■概要
Wrikeでのタスク管理とHarvestでの工数管理を別々に行い、情報の二重入力に手間を感じていませんか。手作業での転記は、入力ミスや更新漏れの原因となり、正確なデータ管理を妨げる一因にもなり得ます。
このワークフローは、Wrikeでタスクが作成されるとHarvestにも自動でタスクを作成するものであり、プロジェクト管理と工数管理の連携にかかる手間を省き、業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- WrikeとHarvestを併用し、タスク情報の二重入力に手間を感じている方
- Harvest Wrike間の連携を自動化し、プロジェクト管理の効率化を図りたい方
- 手作業によるタスク登録をなくし、ヒューマンエラーを防ぎたいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Wrikeでのタスク作成をトリガーにHarvestへ自動でタスクが登録されるため、これまで手作業で行っていた転記業務の時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ入力をなくすことで、タスクの登録漏れや入力ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、harvest wrike間のデータ整合性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、WrikeとHarvestをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでWrikeを選択し、「タスクが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでHarvestの「Create Task」アクションを設定し、Wrikeで作成されたタスクの情報を基にHarvestでもタスクが作成されるように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Harvestにタスクを作成する際に、どの情報を連携させるかを任意で設定してください。例えば、Wrikeで作成されたタスクのタイトルをHarvestのタスク名に設定したり、特定のプロジェクトに関連付けたりといったカスタマイズが可能です。
■注意事項
- WrikeとHarvestのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。