■概要
ECサイトの運営でWooCommerceをご利用の場合、デザイン性の高いWebflowでサイトを構築している方も多いのではないでしょうか。しかし、WooCommerceに新商品を追加するたびに、Webflow側にも手作業で情報を反映させるのは手間がかかります。このワークフローは、そうしたWooCommerceとWebflow間の手作業による連携を自動化し、商品登録のプロセスを効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- WooCommerceとWebflowを利用し、商品情報の手入力による二度手間を解消したいECサイト担当者の方
- 商品登録からサイト反映までの時間を短縮し、マーケティング活動を迅速化したい方
- WebflowとWooCommerceの連携を自動化し、サイト運営の効率を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- WooCommerceへの商品登録をトリガーにWebflowへ自動でアイテムが追加され、手作業での転記にかかっていた時間を削減できます。
- 手動でのデータ入力で起こりがちな入力ミスや更新漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、サイト情報の正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、WebflowとWooCommerceをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでWooCommerceを選択し、「商品が作成されたら」というアクションを設定します。これにより、WooCommerceに新しい商品が登録されるとフローが自動で起動します。
- 最後に、オペレーションでWebflowの「コレクションにアイテムを追加」アクションを設定します。トリガーで取得した商品名や価格、説明などの情報を紐付け、Webflowの指定したコレクションにアイテムとして追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Webflowの「コレクションにアイテムを追加」アクションを設定する際、どのコレクションに追加するかを指定する必要があります。ご自身のWebflowサイトの構成に合わせて、対象のコレクションIDを設定してください。
- アイテムとして追加する各項目(名前、スラッグ、商品説明など)に、トリガーであるWooCommerceから取得したどの情報を割り当てるかをマッピングしてください。これにより、WooCommerceの商品情報がWebflowの正しいフィールドに反映されます。
■注意事項
- WooCommerce、WebflowのそれぞれとYoomを連携してください。