■概要
Trelloでタスク管理を行いながら、Clockifyで工数管理をしている場合、それぞれのツールに情報を入力する手間が発生しがちです。特にTrelloのカード情報を手作業でClockifyに転記する作業は、単純でありながらも入力ミスが許されないため、負担に感じている方もいるのではないでしょうか。このワークフローは、TrelloとClockifyの連携を自動化するもので、Trelloで特定の条件に合致するカードが作成された際に、自動でClockifyにタスクを作成します。
■このテンプレートをおすすめする方
- TrelloとClockifyを併用しており、タスクと工数の管理を手作業で行っている方
- TrelloからClockifyへの情報転記における、入力漏れやミスをなくしたいチームリーダーの方
- ClockifyとTrelloの連携を自動化し、プロジェクト管理全体の効率向上を目指す方
■このテンプレートを使うメリット
- Trelloでカードを追加するだけでClockifyにタスクが自動作成されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業による情報転記がなくなることで、入力間違いやタスクの登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、より正確な工数管理に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、TrelloとClockifyをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTrelloを選択し、「カードが新たに作成されたら(Webhook)」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むよう設定します。
- 最後に、オペレーションでClockifyの「Create Task」アクションを設定し、トリガーで取得したカード情報をもとにタスクを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、自動化の対象としたいカードの条件を任意で設定してください。例えば、特定のリストに追加されたカードや、特定のラベルが付与されたカードのみを対象にできます。
- Clockifyで作成するタスクの内容は、Trelloのカード名や説明文など、トリガーで取得した情報を元に自由に設定してください。
■注意事項
- ClockifyとTrelloのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。