■概要
フォームから寄せられる問い合わせやアンケートの回答は、一つひとつ内容を確認してチームに共有する作業に手間がかかる場合があります。このワークフローは、フォームが送信されると、その内容を高速AIモデルであるGroqが自動で要約し、チャットツールのDiscordへ通知します。GroqとDiscordを連携させることで、長文の内容も要点を素早く把握し、チーム内での情報共有を円滑に進めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- フォームから寄せられるフィードバックや問い合わせを、チームで迅速に共有したいと考えている方
- GroqなどのAIを活用し、テキスト情報の要約や整理を自動化して業務効率を改善したい方
- Discordを情報共有のハブとして利用しており、通知の仕組みを自動化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- フォーム送信から要約、通知までの一連の流れが自動化されるため、手作業での確認や転記に費やしていた時間を短縮できます
- Groqによる要約とDiscordへの通知が自動で行われるため、担当者による確認のバラつきがなくなり、迅速な情報共有が実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、GroqとDiscordをYoomと連携します
- 次に、トリガーでフォームトリガーを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでGroqを選択し、「テキストを生成する」アクションでフォームの回答内容を要約するように設定します
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信する」アクションを設定し、Groqで生成した要約を指定のチャンネルに通知します
■このワークフローのカスタムポイント
- フォームトリガーでは、収集したい情報に合わせて、質問項目を任意で設定してください
- Groqでテキストを生成するアクションでは、要約のスタイルや速度に応じて、利用するモデルIDを任意で設定可能です
- Discordでメッセージを送信するアクションでは、通知先として任意のチャンネルIDを設定してください
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- Groq、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。