フォームで特定条件の内容が送信されたらGroqで要約して、Discordに通知する

フォームで特定条件の内容が送信されたらGroqで要約して、Discordに通知する

Yoomのテンプレートを使えば、ノーコードで簡単に
Groq
Discord
を自動連携できます。
No items found.

■概要

フォームから送信される問い合わせや報告の対応に、手間や時間を要していることはないでしょうか。一つ一つ内容を確認し、要約してチームに共有する作業は、重要な一方で担当者の負担になりがちです。このワークフローは、フォーム送信をきっかけにAIのGroqが内容を自動で要約し、その結果をDiscordへ通知する一連の流れを自動化します。GroqとDiscordを連携させることで、情報共有を効率化し、迅速な対応を実現します。

■このテンプレートをおすすめする方

  • フォームからの報告や問い合わせ内容を、AIのGroqを活用して自動で要約したい方
  • Groqで生成したテキストを、チームで利用しているDiscordへ自動で通知したいと考えている方
  • 手作業での情報共有プロセスに時間がかかり、コア業務に集中したいと考えている担当者の方

■このテンプレートを使うメリット

  • フォーム送信からGroqでの要約、Discordへの通知までが自動化され、手作業での確認や転記にかかっていた時間を短縮できます
  • 手動での要約や情報伝達による抜け漏れを防ぎ、常に一定の品質で情報をチーム内に共有することが可能になります

■フローボットの流れ

  1. はじめに、GroqとDiscordをYoomと連携します
  2. 次に、トリガーでフォームトリガーを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します
  3. 次に、オペレーションで分岐機能を選択し、フォームの内容に応じて後続の処理を行うかどうかの条件を設定します
  4. 次に、オペレーションでGroqを選択し、「テキストを生成する」アクションでフォームの回答内容を要約するように設定します
  5. 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信する」アクションを設定し、Groqで生成された要約を指定のチャンネルに送信します

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • フォームトリガーで設定する質問項目は、収集したい情報に合わせて自由に作成・変更が可能です
  • 分岐機能では、フォームの回答内容(例えば「緊急」というキーワードが含まれる場合など)を元に、通知を実行する条件を任意で設定できます
  • Groqでテキストを生成するアクションでは、要約に使用するモデルを任意で選択・設定することが可能です
  • Discordへメッセージを送信するアクションでは、通知先となるチャンネルを任意で指定してください

注意事項

  • Groq、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。
  • 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
  • ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
フォームで特定条件の内容が送信されたらGroqで要約して、Discordに通知する
フォーム送信を起点にGroqが内容を要約し、その結果をDiscordへ自動通知するフローです。Yoomで連携設定するだけで確認・転記の手間を減らし、チームへの共有を安定して速められます。
フォームに送信された内容をGroqで要約して、Discordに通知する
フォーム送信を受けたらGroqが内容を自動要約し、Discordへ即時投稿するフローです。Yoomで連携を組むことで、長文チェックや転記の時間を抑え、誰でもチームで同じ要点をすぐ共有できます。
Zoomでミーティングが終了したら、Groqで文字起こししてSlackに通知する
Zoomで録画完了をトリガーにGroqで自動文字起こしし、Slackチャンネルへ配信する業務ワークフロー。定例会議の議事録作成時間を削減し、手動入力不要でヒューマンエラーを抑えチーム共有をスムーズにします。
フォームで受信した音声ファイルをGroqで翻訳して、Google スプレッドシートに追加する
フォームで受信した音声ファイルをGroqで翻訳し、Google スプレッドシートに自動登録する業務ワークフローです。手作業を省き、翻訳結果をテキスト化してシートで管理・共有できます。
Google Driveに格納されたファイルをOCRで読み取り、Groqで要約してMicrosoft Teamsに通知する
Google DriveのPDFや画像をOCRで読み取り、Groqで要約しMicrosoft Teamsに自動投稿する業務ワークフローです。要点だけを共有し確認時間を短縮、情報共有漏れや手入力ミスを防いで日々の書類チェックを快適にします。
Google Driveに格納されたファイルをOCRで読み取り、Groqで要約してGoogle Chatに通知する
Google Driveに追加された議事録や請求書をOCRで読み取り、Groqで要約しGoogle Chatへ通知するワークフローです。読込・要約・投稿の手作業を減らし、確認漏れや入力ミスを防ぎます。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Groq
Groq
を使ったテンプレート
Discord
Discord
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
Groq
YoomではGroqのAPIとノーコードで連携し、API経由でGroqを利用できます。 例えば、GmailやOutlookで受信したメールをGroqで分類したり、ZoomやGoogle Meetの会議動画からGroqで文字起こしを行うといったことが可能です。
詳しくみる
テンプレート
Discord
DiscordのAPIとノーコードで連携し、様々な業務を自動化することが可能です。例えば、Discord上の任意のテキストチャンネルへメッセージやファイルを自動的に送付を行います。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  利用開始まで
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる