■概要
ジョブカン経費精算・ワークフローで承認された申請内容を、手作業でkintoneに転記する業務は手間がかかるだけでなく、入力ミスなどのヒューマンエラーの原因にもなり得ます。特に、複数のツールを併用している環境では、こうした二重入力の作業が業務効率の低下を招きがちです。このワークフローを活用すれば、ジョブカン経費精算・ワークフローとkintoneを連携させ、申請があった際に自動でレコードを追加できます。申請管理の工数を削減し、正確なデータ連携を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ジョブカン経費精算・ワークフローの申請内容をkintoneへ手入力している経理担当者の方
- ジョブカンとkintone間のデータ連携を自動化し、申請管理業務を効率化したいと考えている方
- 申請データの転記ミスや反映漏れを防ぎ、データの正確性を高めたいバックオフィス担当の方
■このテンプレートを使うメリット
- ジョブカン経費精算・ワークフローで申請が作成されると自動でkintoneにレコードが追加され、転記作業にかかっていた時間を削減できます。
- 手作業によるデータ入力をなくせるため、転記ミスや申請内容の反映漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ジョブカン経費精算・ワークフローとkintoneをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでジョブカン経費精算・ワークフローを選択し、「新しく申請が作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでkintoneを選択し、「レコードを追加する」のアクションを設定することで、トリガーで取得した申請情報がkintoneの指定したアプリに自動で追加されます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- ジョブカン経費精算・ワークフローのトリガーでは、新しい申請情報をチェックしにいく実行間隔を任意でカスタマイズすることが可能です。
- kintoneのオペレーションでは、レコードを追加したい任意のアプリを設定してください。
■注意事項
- ジョブカン経費精算・ワークフロー、kintoneのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。