■概要
kintoneに顧客情報や予約情報を登録した後、手作業でメディアSMSの通知を送る作業に手間を感じていないでしょうか。こうした手作業は送信漏れや宛先間違いといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、kintoneへのレコード登録をトリガーにしてメディアSMSからの通知送信が自動化されるため、これらの課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- kintoneとメディアSMSを連携させ、顧客への通知業務を効率化したい方
- kintoneへのデータ登録後、手作業によるSMS送信の手間をなくしたい方
- SMSの送信漏れや宛先間違いなどのヒューマンエラーを防止したい方
■このテンプレートを使うメリット
- kintoneへのレコード登録を起点にSMS送信が自動化されるため、これまで手作業で行っていた通知業務の時間を短縮できます。
- 手作業による宛先の設定ミスや、重要な通知の送信漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、業務品質の向上に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、kintoneとメディアSMSをYoomと連携します。
- トリガーでkintoneを選択し、「レコードが登録されたら(Webhook起動)」のアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでkintoneの「レコード情報を取得」を設定し、トリガーとなったレコードの詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでメディアSMSの「SMSを送信」を設定し、kintoneから取得した電話番号や名前を宛先や本文に指定してSMSを送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- メディアSMSで送信するメッセージ本文は固定のテキストを設定するだけでなく、前段のkintoneから取得した顧客名や予約日時などの値を変数として埋め込むことができ、個別最適化された内容にカスタムが可能です。
■注意事項
- メディアSMS、kintoneのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
ご利用プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。