■概要
Google スプレッドシートで管理しているタスクをCloseに手動で更新する作業は、手間がかかるうえ転記ミスや更新漏れのリスクが伴います。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートの特定の行が更新された際Close上の関連タスクが自動で更新されるため、二重入力の手間やヒューマンエラーといった課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートとCloseを併用し、手作業での情報連携に課題を感じている方
- 営業活動や顧客対応におけるタスク更新の漏れを防ぎ、業務の正確性を高めたい方
- SaaS間のデータ連携を自動化し、コア業務に集中できる環境を整えたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- スプレッドシートを更新するだけでCloseのタスク情報が自動で同期されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による情報の転記が不要になることで、入力ミスやタスクの更新漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとCloseをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し「行が更新されたら」というトリガーアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでCloseの「Update Task」アクションを設定し、更新されたスプレッドシートの情報をもとにタスク内容を更新するように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、自動化の対象とするファイルやシート名、更新を検知したい列を任意で設定できます。
- Closeのタスクを更新するアクションでは、更新対象のTask IDやタスクの内容(Text)として反映させたい情報を、Google スプレッドシートから取得した値をもとにカスタムしてください。
■注意事項
- Google スプレッドシート、CloseのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。