■概要
Salesforce上で商談が締結完了になっても、関係者への共有が遅れたり、手作業での報告に手間がかかったりしていませんか。都度Slackで通知するのは簡単に見えて、忙しい業務の中では漏れや遅延が発生しがちです。このワークフローを活用すれば、Salesforceの商談フェーズが「締結完了」に更新されたタイミングをトリガーに、指定したSlackチャンネルへ自動で通知でき、迅速で正確な情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- SalesforceとSlackを活用し、営業進捗の共有を効率化したい営業担当者の方
- チームの受注状況をリアルタイムに把握し、迅速な意思決定を行いたいマネージャーの方
- 手作業による報告業務を自動化し、ヒューマンエラーをなくしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Salesforceの商談フェーズ更新と同時にSlackへ自動通知されるため、これまで報告に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業による情報伝達で起こりがちな、通知の遅れや報告漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、SalesforceとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSalesforceを選択し、「商談オブジェクトにレコードが登録または更新されたら」というアクションを設定します。
- 続けて、オペレーションで分岐機能を設定し、更新された商談のフェーズが「締結完了」の場合のみ、次の処理に進むよう条件を指定します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「Slackに通知する」アクションを設定し、締結完了した商談の情報を任意のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackへの通知先チャンネルは、全社共有用や営業チーム用など、運用に合わせて任意で設定することが可能です。
- 通知するメッセージ本文には、トリガーで取得したSalesforceの商談名や取引先名、金額といった情報を変数として自由に埋め込めます。
■注意事項
- SalesforceとSlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。