■概要
Jotformで獲得した問い合わせやイベント申込者の情報を、手作業でSendGridのリストに登録していませんか?この作業は件数が増えるほど手間がかかり、入力ミスや登録漏れの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、Jotformでフォームが送信されると同時に、SendGridのコンタクトリストへ情報を自動で追加できます。面倒なデータ移行作業から解放され、スムーズな顧客管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- JotformとSendGridを手作業で連携させているマーケティング担当者の方
- フォームから獲得したリード情報を、迅速かつ正確にメルマガリストへ反映したい方
- 手作業によるデータ入力の時間を削減し、コア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Jotformのフォームが送信されると自動でSendGridにコンタTクトが追加されるため、これまで手作業で行っていたデータ移行の時間を短縮できます。
- 手作業による情報の転記ミスや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保つことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、JotformとSendGridをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでJotformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでJotformの「最新の回答を取得する」アクションを設定し、送信されたフォーム情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでSendGridの「コンタクトリストに新規コンタクトを追加」アクションを設定し、取得した情報を任意のコンタクトリストに追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- SendGridでコンタクトを追加するアクションでは、Jotformから取得したどの情報をどの項目(メールアドレス、氏名など)に割り当てるかを自由に設定できます。また、特定のタグを付与するなど、固定の情報を追加することも可能です。
■注意事項
- Jotform、SendGridのそれぞれとYoomを連携してください。
- JotformのWebhook設定方法は下記をご参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/8105581