■概要
オンラインフォームで受け付けた情報をもとに、DocuSignで契約書や申込書を作成・送付する作業に手間を感じていませんか。手作業での情報転記は時間がかかるだけでなく、入力ミスなどのヒューマンエラーも発生しやすくなります。このワークフローを活用すれば、Jotformに回答が送信されるだけで、DocuSignでのエンベロープ作成から送信までを自動で完結できます。DocuSignのAPI連携に関する専門知識がなくても、契約関連業務を円滑に進めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- JotformとDocuSignを使い、申込書や契約書の作成・送付を手作業で行っている方
- DocuSignを用いた電子契約プロセスを自動化し、人的ミス削減と迅速化を図りたい方
- プログラミングの知識なしで、DocuSignのAPI連携のような自動化を実現したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Jotformのフォーム回答を起点に、DocuSignでのエンベロープ作成と送信までが自動化され、手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- フォームの回答内容が直接書類に反映されるため、手作業による情報の転記ミスや送信先の誤りといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、JotformとDocuSignをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでJotformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでJotformの「最新の回答を取得する」アクションを設定し、送信されたフォームの情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでDocuSignの「テンプレートからエンベロープを作成・送信」アクションを設定し、取得した情報を元にエンベロープを作成・送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Jotformのトリガー設定で、自動化の対象としたいフォームを任意で指定してください。
- DocuSignのオペレーション設定では、利用するテンプレートや、フォームから取得したどの情報をどのフィールドに反映させるかを任意で設定してください。
- 同じくDocuSignのオペレーション内で、エンベロープを送信する際の署名者の情報(氏名、メールアドレス)や、通知メールの件名・本文なども任意で設定可能です。
▪️注意事項
- JotformとDocuSignのそれぞれとYoomを連携してください。
- JotformのWebhook設定方法はこちらをご参照ください。