■概要
Salesforceに新しいリードが登録されるたびに、Backlogで担当者へのタスクを手動で作成していませんか?この作業は単純ですが、対応漏れや入力ミスが発生しやすく、営業機会の損失に繋がりかねません。このワークフローを活用すれば、Salesforceへのリード登録をトリガーに、Backlogのタスク作成を自動化できるため、迅速かつ正確な対応が可能になります。
■このテンプレートをおすすめする方
- SalesforceとBacklogを併用し、リード対応のタスクを手作業で作成している営業担当者の方
- リード獲得後の対応スピードを上げ、機会損失を防ぎたいと考えている営業マネージャーの方
- 営業部門の定型業務を自動化し、コア業務に集中できる環境を整えたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Salesforceへのリード登録後、自動でBacklogにタスクが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動でのタスク作成時に起こりがちな、対応漏れや担当者の割り当てミスといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な対応を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、SalesforceとBacklogをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSalesforceを選択し、「リードが登録されたら」というアクションを設定することで、フローが自動で起動するようになります。
- 最後に、オペレーションでBacklogの「タスクを追加する」アクションを設定し、Salesforceから取得したリード情報を基にタスクが作成されるようにします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Backlogでタスクを追加するアクションを設定する際に、タスクを追加したいBacklogのドメインやプロジェクトIDを任意で設定してください。
- タスクの件名にSalesforceから取得したリードの会社名を入れたり、タスクの種別IDを固定したりと、運用に合わせて柔軟に設定できます。
■注意事項
- SalesforceとBacklogをYoomに連携させることが必要です。
- Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。