■概要
日々大量に届くメールの中から重要な情報を探し出し、手作業でNotionに転記する作業に時間を取られていませんか?このような手作業は時間がかかるだけでなく転記ミスや見落としの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、Gmailで特定のラベルを付けたメールの受信をきっかけに、AIが自動で内容を要約しNotionにタスクとして追加するため、メールの確認・整理業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Gmailで受信する大量のメールから、重要な情報を効率的に収集したいと考えている方
- Notionを情報集約のハブとして活用しており、手作業でのデータ転記を自動化したい方
- AIを活用して、日々の定型的な情報整理業務の生産性を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Gmailの受信からNotionへの記録までが自動化されるため、情報収集や転記にかかっていた作業時間を短縮し、コア業務に集中できます。
- 手作業によるコピー&ペーストのミスや、重要な情報の転記漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、情報の正確性を高めます。
■フローボットの流れ
- はじめに、GmailとNotionをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGmailを選択し、「特定のラベルのメールを受信したら」というアクションを設定し、対象のラベルを指定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「要約する」アクションを設定し、受信したメールの本文を要約するように指示します。
- 最後に、オペレーションでNotionの「レコードを追加する」アクションを設定し、要約されたテキストを指定のデータベースに追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能の「要約する」では、メール本文の内容をどのような形式で要約するかをプロンプトで具体的に指示することが可能です。
- Notionの「レコードを追加する」では、追加先のデータベースや各プロパティに、メールの件名やAIによる要約結果などを動的に割り当てることができます。
■注意事項
- Gmail、NotionのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。