■概要
Salesforceで新しい行動が登録されるたびに、手動でSlackに関連情報をコピー&ペーストして通知していませんか。この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスや通知漏れの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Salesforceの行動レコード登録をトリガーに、関連する商談情報を取得し、指定したSlackチャンネルへ自動で通知できます。これにより、リアルタイムでの情報共有を実現し、営業活動を円滑に進めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- SalesforceとSlackを連携させ、営業活動の進捗共有を効率化したい方
- 手作業での情報伝達によるタイムラグや連絡漏れを防止したいと考えている方
- 営業チーム内の情報共有を迅速化し、機会損失を防ぎたいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Salesforceへの行動登録後、自動でSlackに通知が送信されるため、これまで手作業で行っていた情報共有の時間を短縮できます。
- 手動でのコピー&ペースト作業が不要になるため、転記ミスや通知漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報伝達を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、SalesforceとSlackをYoomと連携する
- 次に、トリガーでSalesforceを選択し、「行動オブジェクトにレコードが登録されたら」というアクションを設定する
- 続いて、オペレーションでSalesforceの「商談オブジェクトのレコードを取得」アクションを設定し、行動に関連する商談情報を取得する
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、取得した情報を組み合わせて任意のチャンネルに通知する
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Salesforceと連携する際に、ご利用の環境のマイドメインURLを正しく設定してください。
- Slackでメッセージを送るアクションを設定する際に、通知を送りたいチャンネルIDを任意で設定してください。
- Slackへの通知内容は、Salesforceから取得した情報などを組み合わせて、自由にカスタマイズすることが可能です。