■概要
Salesforceで管理している顧客関連のタスクを、開発チームが利用するGitHubに都度連携するのは手間がかかるのではないでしょうか。特に、手作業での情報転記は、抜け漏れや遅延の原因となり、スムーズなプロジェクト進行の妨げになることもあります。このワークフローを活用すれば、Salesforceに新しいTo Doが登録されるだけで、GitHubにIssueが自動で作成されるため、こうした課題を解消し、営業と開発の連携を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Salesforceで顧客対応のタスクを管理している営業やカスタマーサクセスの方
- 開発チームとの連携で、GitHubへのタスク登録を手作業で行っている方
- 営業部門と開発部門の連携プロセスを自動化し、業務効率を向上させたい方
■このテンプレートを使うメリット
- SalesforceへのTo Do登録を起点にIssueが自動作成され、情報の手入力やコピー&ペーストといった作業時間を短縮できます。
- 手作業での情報転記で発生しがちな、タスクの登録漏れや内容の間違いといったヒューマンエラーのリスクを軽減します。
■フローボットの流れ
- はじめに、SalesforceとGitHubをYoomと連携する
- 次に、トリガーでSalesforceを選択し、「ToDoオブジェクトにレコードが登録されたら」というアクションを設定する
- 続いて、オペレーションでGitHubの「Issueを作成」アクションを設定する
- 最後に、オペレーションでSalesforceの「レコードを更新する」アクションを設定し、Issueが作成されたことを元のTo Doレコードに記録する
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- GitHubでIssueを作成するアクションでは、タイトルや本文、担当者、ラベルなどを任意で設定できます。SalesforceのTo Doから取得した情報を動的に設定することが可能です。
- Salesforceでレコードを更新するアクションでは、更新したい項目と内容を自由に設定できます。前段のGitHubで作成されたIssueの情報などをSalesforceのレコードに反映させることも可能です。
■注意事項
- SalesforceとGitHubのそれぞれとYoomを連携してください。
- Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。