■概要
Google スプレッドシートで管理しているリストに対し、一件ずつメディアSMSでメッセージを送信するのは手間がかかり配信漏れや宛先間違いのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに新しい行が追加されるだけでメディアSMSからのSMS送信を自動化できるため、手作業による連絡業務の負担を軽減します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートで顧客リストを管理し、手動でSMSを配信している方
- SMSでの連絡業務における宛先間違いや配信漏れなどのミスを防止したい方
- 定型的な連絡業務を自動化し、より重要な業務に時間を活用したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートに行を追加するだけで自動でSMSが送信されるため、これまで手作業で行っていた配信業務の時間を短縮できます。
- 手作業による電話番号の転記ミスやメッセージの送信漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、確実な連絡を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとメディアSMSをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定し、対象のスプレッドシートとシートを指定します。
- 最後に、オペレーションでメディアSMSの「SMSを送信」アクションを設定し、宛先の電話番号やメッセージ本文にスプレッドシートから取得した情報を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- メディアSMSの「SMSを送信」アクションでは、送信するメッセージ本文を設定します。固定のテキストはもちろん、Google スプレッドシートの列から取得した顧客名などの情報を変数として埋め込み、パーソナライズしたメッセージの送信が可能です。
■注意事項
- メディアSMS、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
ご利用プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。