■概要
海外の顧客や拠点から届くメールの確認に、都度翻訳ツールへコピー&ペーストする作業は手間がかかるのではないでしょうか。この手作業は、対応の遅れや重要な情報の見落としに繋がりかねません。このワークフローを活用すれば、Gmailで特定のメールを受信した際に、その内容を自動で翻訳しLINE公式アカウントへ通知することが可能です。これにより、言語の壁を越えた迅速な情報把握と共有に貢献します。
■このテンプレートをおすすめする方
- 海外顧客からの問い合わせに迅速に対応したいと考えている方
- Gmailで受信した海外拠点からの連絡を素早く日本語で共有したい方
- 外国語メールの対応における翻訳の手間や時間的ロスを削減したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- メール内容のコピー&ペーストや翻訳ツールでの作業が不要になり、外国語メールの確認にかかる時間を短縮し、迅速な一次対応に繋がります。
- 重要なメールの確認漏れや翻訳ミスといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、安定したコミュニケーション基盤の構築に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、GmailとLINE公式アカウントをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGmailを選択し、「特定のラベルのメールを受信したら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでAI機能の「翻訳する」を選択し、トリガーで取得したメール本文を翻訳するよう設定します。
- 最後に、オペレーションでLINE公式アカウントの「テキストメッセージを送信」を設定し、翻訳された内容を指定の宛先に送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Gmailのトリガー設定では、自動化の対象としたいメールに付与するラベルを指定してください。
- AI機能による翻訳では、翻訳対象をメールの件名や本文などから選択でき、翻訳先の言語も日本語、英語、中国語など自由に設定することができます。
- LINE公式アカウントへの通知設定では、通知先のユーザーを指定できるだけでなく、翻訳結果に加えて件名や差出人などの情報も本文に含めることが可能です。
■注意事項
- GmailとLINE公式アカウントそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。