■概要
Zoomミーティング後の録画共有や議事録の展開は、重要な業務ですが手間がかかるのではないでしょうか。特に、ミーティングの録画リンクをコピーし、概要をまとめてWordPressに投稿する作業は、時間もかかり投稿漏れなどのミスも起こりがちです。このワークフローを活用すれば、Zoomミーティングが終了するだけで録画リンクや概要をWordPressへ自動で投稿でき、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoomでのウェビナーや会議後、録画内容を手作業でWordPressに投稿している方
- ミーティングの議事録やアーカイブ作成を効率化したいと考えているチームリーダーの方
- オウンドメディアのコンテンツ作成にかかる時間や手間を削減したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- ミーティング終了後に自動で投稿処理が実行されるため、録画の共有や投稿にかかる時間を短縮できます。
- 手作業によるリンクの貼り間違いや、概要の転記ミス、投稿忘れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ZoomとWordPressをYoomと連携します。
- トリガーでZoomを選択し、「ミーティングが終了したら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでZoomの「ミーティングのレコーディング情報を取得する」アクションを設定し、トリガーで取得したミーティングIDを基に録画情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでWordPressの「新規投稿を作成」アクションを設定し、取得したレコーディング情報(録画リンクや概要など)を本文に含めて投稿します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- このワークフローでZoomのレコーディング情報を取得するには、対象のミーティングがクラウドレコーディングされている必要があります。
- Zoomのクラウドレコーディング機能は、ご利用のプランによっては利用できない場合があるため、事前にご自身の契約プランをご確認ください。