■概要
Salesforceに登録された顧客情報や事例を、手作業でWordPressに転記して記事を作成する業務に手間を感じていませんか。この作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストのミスといったヒューマンエラーも発生しがちです。このワークフローを活用すれば、Salesforceのカスタムオブジェクトにレコードが登録されるだけで、WordPressの投稿が自動で作成されるため、コンテンツ作成の工数を削減し、更新頻度の向上にも繋がります。
■このテンプレートをおすすめする方
- SalesforceとWordPressを連携させ、コンテンツ作成業務を効率化したいマーケティング担当者の方
- 手作業による情報転記での記事作成に時間がかかり、更新の遅延やミスにお悩みの方
- CRMに蓄積された情報を活用し、スピーディーなコンテンツマーケティングを実現したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Salesforceへのレコード登録を起点に、WordPressの投稿作成までが自動化されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- システムが自動で情報を連携するため、手作業によるコピー&ペーストで発生しがちな転記ミスや、記載漏れなどのヒューマンエラーを防ぐことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、SalesforceとWordPressをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSalesforceを選択し、「カスタムオブジェクトに新規レコードが登録されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでSalesforceの「レコードを取得する」アクションを設定し、トリガーとなったレコードの詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでWordPressの「新規投稿を作成」アクションを設定し、Salesforceから取得した情報を基に投稿を作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Salesforceのトリガー設定では、フローを起動する間隔、対象のカスタムオブジェクトのAPI参照名、取得したいフィールド項目、ご自身のマイドメインURLをそれぞれ指定してください。
- Salesforceでレコードを取得するアクションでは、ご自身のマイドメインURLと、取得対象のオブジェクトのAPI参照名を指定してください。
- WordPressで新規投稿を作成するアクションでは、投稿のタイトルや本文などのコンテンツに、Salesforceから取得したどの情報を反映させるかを任意で設定できます。
■注意事項
- Salesforce、WordPressのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。