■概要
Salesforceで管理している商談の進捗は、チーム全体で常に把握しておきたい重要な情報です。しかし、フェーズが変わるたびに手動で関係者に連絡するのは手間がかかり、通知漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、Salesforceの商談フェーズが更新された際に、指定した内容を自動でLINE公式アカウントに通知でき、こうした課題をスムーズに解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Salesforceでの商談管理と、LINE公式アカウントでの連絡を手作業で行っている営業担当者の方
- 営業チームの商談進捗をリアルタイムで把握し、情報共有を円滑にしたいマネージャーの方
- 重要な通知の見逃しを防ぎ、顧客への迅速なアプローチを実現したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Salesforceで商談フェーズが更新されると自動で通知が飛ぶため、これまで手作業での連絡に費やしていた時間を短縮できます。
- 重要なフェーズ更新の連絡漏れや、誤った内容を通知するといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、SalesforceとLINE公式アカウントをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSalesforceを選択し、「商談オブジェクトにレコードが登録または更新されたら」というアクションを設定します。
- 次に、分岐機能を設定し、更新された商談のフェーズが特定の条件に合致する場合のみ、後続の処理に進むようにします。
- 次に、Salesforceの「取引先オブジェクトのレコードを取得」アクションを設定し、商談に紐づく取引先の情報を取得します。
- 最後に、LINE公式アカウントの「マルチキャストメッセージを送る」アクションを設定し、取得した情報を含んだメッセージを送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能の設定では、通知を実行したい商談フェーズ(例:「受注」「失注」「提案」など)を自由に指定でき、複数の条件を設定することも可能です。
- LINE公式アカウントへ通知するメッセージの本文は、Salesforceから取得した商談名や取引先名などの情報を差し込んで動的に作成でき、通知先のユーザーも任意で指定可能です。
■注意事項
- Salesforce、LINE公式アカウントのそれぞれとYoomを連携してください。
- 「分岐する」オペレーションはミニプラン以上、Salesforceとの連携はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけます。その他のプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。