■概要
Backlogで課題を管理する際、課題の削除に関する情報をチーム内で共有するのに手間がかかっていませんか。手動での連絡は時間がかかるだけでなく、伝達漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、Backlogで課題が削除された際に、その内容を自動でSlackに通知することが可能になり、チーム内の情報共有を円滑に進めることができます。
■このテンプレートをおすすめする方
- BacklogとSlackを連携させて、課題の更新状況をリアルタイムで共有したい方
- 課題が削除された際の連絡を手作業で行っており、手間や漏れを感じている方
- プロジェクトの情報共有を自動化し、チームの生産性を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Backlogでの課題削除をトリガーに自動でSlackへ通知が送信されるため、これまで手動での連絡に費やしていた時間を削減することができます。
- システムが自動で通知を行うことで、重要な情報の伝達漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- 1.はじめに、BacklogとSlackをYoomと連携します。
- 2.次に、トリガーでBacklogを選択し、「課題の削除(Webhook)」アクションを設定します。
- 3.最後に、オペレーションでSlackを選択し、「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定して、通知内容を構成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Backlogの管理画面にて、このフローボットで発行されるYoomのWebhookURLを設定してください。
- Slackに通知するオペレーションでは、メッセージを送るチャンネルや通知文面を、運用に合わせて任意で設定してください。
■注意事項
- Backlog、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。