メールを受信したら返信文をDifyで作成し、ChatGPTで翻訳する

No items found.

■概要

海外の顧客やパートナーからのメール対応において、言語の壁や返信文の作成に時間を要していませんか?
手作業での翻訳や定型文の検索は手間がかかるだけでなく、対応の遅れや品質のばらつきを生む原因にもなり得ます。
このワークフローを活用すれば、メール受信をきっかけにDifyで返信文案を作成し、ChatGPTで翻訳、その内容をGoogle スプレッドシートへ自動で記録するため、多言語コミュニケーションの効率化を実現します。

■このテンプレートをおすすめする方

  • 海外からの問い合わせ対応で、翻訳や返信文作成に手間を感じている担当者の方
  • DifyとChatGPTを連携させて、日々のメールコミュニケーション業務を効率化したい方
  • 多言語でのメール対応を標準化し、チーム全体の対応品質を向上させたいマネージャーの方

■このテンプレートを使うメリット

  • メール受信から翻訳、返信文案作成、記録までが自動化されるため、手作業に費やしていた時間を短縮し、より迅速な対応が可能になります。
  • 手動での翻訳ミスやコピー&ペーストによる転記漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、コミュニケーションの品質向上に繋がります。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、Dify、ChatGPT、Google スプレッドシートをYoomと連携します。
  2. 次に、トリガーで「メールトリガー」を選択し、「メールが届いたら」というアクションを設定します。
  3. 次に、オペレーションでDifyの「チャットメッセージを送信」アクションを設定し、受信したメールの内容を基に返信文案を作成します。
  4. 次に、オペレーションでChatGPTの「テキストを生成する」アクションを設定し、Difyで作成したテキストを指定の言語に翻訳します。
  5. 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、対応履歴として翻訳内容などを記録します。

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • メールトリガーでは、このワークフローを起動させたいメールアドレスを任意で設定してください。
  • Difyにチャットメッセージを送信するアクションでは、返信文案を作成するための指示(query)やユーザー情報(user)などを任意で設定してください。
  • ChatGPTでテキストを生成するアクションでは、翻訳の指示(メッセージ内容)やAIの役割(ロール)、文章の多様性(temperature)などを任意で設定してください。
  • Google スプレッドシートにレコードを追加するアクションでは、シートに記録したい項目(レコードの値)を任意で設定してください。

■注意事項

  • DifyとChatGPTのそれぞれとYoomを連携してください。
  • Difyのマイアプリ連携方法は下記をご参照ください。
    https://intercom.help/yoom/ja/articles/9618925
  • ChatGPT(OpenAI)のアクションを実行するには、OpenAIのAPI有料プランの契約が必要です。(APIが使用されたときに支払いができる状態)
    https://openai.com/ja-JP/api/pricing/
  • ChatGPTのAPI利用はOpenAI社が有料で提供しており、API疎通時のトークンにより従量課金される仕組みとなっています。そのため、API使用時にお支払いが行える状況でない場合エラーが発生しますのでご注意ください。
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
Microsoft Teamsでメッセージが投稿されたら、Difyのチャットボットで自動生成し返答する
Microsoft Teamsでメッセージが投稿されたら、Difyのチャットボットで自動生成し返答するフローです。Claudeが受信したメッセージを自動的に分析して適切な返信を生成し、担当者は単純作業から解放されて、より重要な業務に集中することができます。
HubSpotでお問い合わせがあったら、回答内容をDifyで作成してTelegramに通知する
HubSpotでお問い合わせがあったら、回答内容をDifyで作成してTelegramに通知するフローです。このフローを利用すると、顧客対応の速度が向上します。作成された回答案が間違っていた場合も修正した上で送信できるため、AIにより回答の質が低下するリスクもありません。
HubSpotでお問い合わせがあったら、回答内容をDifyで作成してDiscordに通知する
HubSpotでお問い合わせがあったら、回答内容をDifyで作成してDiscordに通知するフローです。このフローを利用すると、顧客対応の速度が向上します。作成された回答案が間違っていた場合も修正した上で送信できるため、AIにより回答の質が低下するリスクもありません。
HubSpotでお問い合わせがあったら、回答内容をDifyで作成してGoogle Chatに通知する
HubSpotでお問い合わせがあったら、回答内容をDifyで作成してGoogle Chatに通知するフローです。このフローを利用すると、顧客対応の速度が向上します。作成された回答案が間違っていた場合も修正した上で送信できるため、AIにより回答の質が低下するリスクもありません。
HubSpotでお問い合わせがあったら、回答内容をDifyで作成してLINE WORKSに通知する
HubSpotでお問い合わせがあったら、回答内容をDifyで作成してLINE WORKSに通知するフローです。このフローを利用すると、顧客対応の速度が向上します。作成された回答案が間違っていた場合も修正した上で送信できるため、AIにより回答の質が低下するリスクもありません。
HubSpotでお問い合わせがあったら、回答内容をDifyで作成してMicrosoft Teamsに通知する
HubSpotでお問い合わせがあったら、回答内容をDifyで作成してMicrosoft Teamsに通知するフローです。このフローを利用すると、顧客対応の速度が向上します。作成された回答案が間違っていた場合も修正した上で送信できるため、AIにより回答の質が低下するリスクもありません。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Dify
Dify
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
Dify
YoomではDifyのAPIとノーコードで連携することが可能です。 Difyで作成したチャットボットにAPI経由でメッセージを送信し、チャットボットからの返答内容を受け取ることが可能です。 Slack、Chatwork、LINE WORKSなどのチャットツールと連携すれば、チャットツールからDifyのチャットボットを利用できます。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる