■概要
Webサイトなどからの問い合わせ対応時、内容を把握して回答を作成し、チームに共有する一連の作業に手間を感じていませんか。
このワークフローは、フォームで受信した問い合わせ内容をもとに、生成AIであるDifyが自動で回答案を作成し、その内容をDiscordへ通知することが可能です。手作業で行っていたdifyとdiscordの連携作業を自動化し、問い合わせ対応業務の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- DifyとDiscordを活用し、問い合わせ対応の工数を削減したいと考えている方
- 手作業でのコピー&ペーストによる情報共有に手間やミスを感じているチームの方
- 生成AIを活用して、顧客対応の品質を均一化し、属人化を解消したい管理者の方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームが送信されると、Difyでの回答案生成からDiscordへの通知までが自動で実行されるため、一連の対応にかかる時間を短縮できます
- 担当者による回答内容のばらつきを防ぎ、Difyで生成された回答をチームで確認することで、対応品質の標準化と属人化の解消に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、DifyとDiscordをYoomと連携します
- 次に、トリガーでフォームトリガーを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでDifyを選択し、「チャットメッセージを送信」アクションで、フォームで受信した問い合わせ内容を基に回答を生成するように設定します
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、Difyが生成した回答を指定のチャンネルに通知します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- フォームトリガーで設定する質問項目は、問い合わせフォームの内容に合わせて任意で設定することが可能です
- Discordへメッセージを送信するアクションでは、通知先を任意のチャンネルIDに設定することができます
■注意事項
- Dify、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。
- Difyのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。