■概要
kintoneで顧客情報や案件情報を管理している際、新しいレコードが追加されるたびに関係者へoviceで通知するのは、迅速な対応に繋がる一方で手間のかかる作業です。このワークフローを活用すれば、kintoneにレコードが追加されると自動でoviceの指定したメンバーに通知が送信されるため、手作業による連絡の手間や通知漏れといった課題を解消し、スムーズな情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- kintoneへのレコード追加後、oviceでの通知を手作業で行っている方
- チーム内の情報共有を迅速化し、対応スピードを向上させたいと考えている方
- kintoneとoviceを活用し、定型的な連絡業務を自動化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- kintoneにレコードが追加されると自動でoviceに通知が飛ぶため、これまで手作業で行っていた連絡業務の時間を短縮できます。
- 手動での通知による連絡漏れや、宛先の間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、kintoneとoviceをYoomに連携します。
- 次に、トリガーでkintoneを選択し、「レコードが登録されたら(Webhook起動)」アクションを設定して、対象のアプリとWebhook URLを設定します。
- 最後に、オペレーションでoviceを選択し、「ワークスペースのメンバーに通知を送信」アクションを設定して、通知したいメンバーやメッセージ内容を指定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- oviceへの通知メッセージは、固定のテキストだけでなく、トリガーとなるkintoneのレコードから取得した顧客名や案件名などの情報を差し込んで、動的に作成することが可能です。
- 通知を送信するoviceのワークスペースIDは任意で指定できるため、プロジェクトやチームに応じた適切な場所に通知を送ることができます。
■注意事項
- kintone、oviceのそれぞれとYoomを連携してください。