■概要
Wrikeでタスクを管理する中で、その期日を別途Outlookのカレンダーへ手入力する作業に手間を感じていませんか。このワークフローを活用することで、Wrikeに新しいタスクが作成されると、その期日情報が自動でOutlookのカレンダーにイベントとして登録され、二重入力の手間や登録漏れといった課題を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Wrikeでプロジェクト管理を行い、Outlookでスケジュールを管理している方
- タスクの期日を手作業でカレンダーに転記しており、手間やミスを減らしたい方
- タスクの抜け漏れを防ぎ、スケジュール管理の精度を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Wrikeへのタスク登録と同時にOutlookカレンダーへ期日が自動で登録されるため、これまで手作業で行っていた二重入力の時間を短縮できます。
- 手作業によるカレンダーへの登録漏れや日付の入力ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、タスクの期日管理を正確に行えるようになります。
■フローボットの流れ
- はじめに、WrikeとOutlookをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでWrikeを選択し、「タスクが作成されたら」というアクションを設定して、フローボットが起動するきっかけを作ります。
- 最後に、オペレーションでOutlookを選択し、「自分のカレンダーにイベントを登録する」アクションを設定して、Wrikeから取得した情報をカレンダーに登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Wrikeでタスクが作成されたことを検知するトリガーの起動間隔は、業務の状況に応じて任意で設定することが可能です。
■注意事項
- Wrike、OutlookのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。