Outlookの受信内容をもとに、自動でレポートを作成してMicrosoft Teamsに通知する

No items found.

■概要

日々の業務でOutlookに届く特定のメール内容を基に、レポートを作成し、Microsoft Teamsで共有する作業に手間を感じていませんか。手作業での情報収集や転記は時間がかかり、ミスも発生しやすいため、業務効率の低下を招くこともあります。このワークフローを活用すれば、Outlookでのメール受信をトリガーに、AIによるレポート内容の生成、Googleドキュメントでの書類発行、OneDriveへの保存、そしてMicrosoft Teamsへの通知までの一連の流れを自動化し、これらの課題を解消します。

■このテンプレートをおすすめする方

  • OutlookとMicrosoft Teamsを利用し、定期的なレポート作成と共有業務を行っている方
  • 手作業でのレポート作成における時間的コストやヒューマンエラーを削減したいと考えている方
  • SaaS間のデータ連携や業務自動化に関心があり、具体的な効率化手法を探している担当者の方

■このテンプレートを使うメリット

  • Outlookのメール受信からMicrosoft Teamsへの通知までが自動化されるため、手作業によるレポート作成や共有にかかる時間を短縮できます。
  • 人の手を介さずに処理が進むため、転記ミスや通知漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、業務の正確性向上に繋がります。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、Outlook、Googleドキュメント、OneDrive、Microsoft TeamsをYoomと連携します。
  2. 次に、トリガーでOutlookを選択し、「特定の件名のメールを受信したら」というアクションを設定し、レポート作成の対象となるメールの条件を指定します。
  3. オペレーションでAI機能の「テキストを生成する」アクションを設定し、受信したメールの内容を基にレポートの元となるテキストを自動生成します。
  4. 続いて、オペレーションでGoogleドキュメントの「書類を発行する」アクションを設定し、AIが生成したテキストを用いて、あらかじめ用意した雛形を基にレポート書類を作成します。
  5. 次に、オペレーションでOneDriveの「ファイルをアップロード」アクションを設定し、作成されたレポート書類をOneDriveの指定したフォルダに保存します。
  6. 最後に、オペレーションでMicrosoft Teamsの「チャネルにメッセージを送る」アクションを設定し、レポートが作成された旨とOneDrive上のファイルへのリンクなどを指定のチャネルに通知します。

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • AI機能で「テキストを生成する」アクションでは、Outlookの受信内容からどのようなレポートを生成させたいかに応じて、プロンプトの内容を具体的に設定してください。
  • Googleドキュメントで「書類を発行する」アクションでは、使用する雛形となるGoogleドキュメントのファイルIDや、発行する書類のタイトル、メール本文のどの情報を書類のどこに差し込むかといった置換後の文字列を設定してください。
  • OneDriveで「ファイルをアップロード」アクションでは、アップロード先のドライブID、格納先のフォルダ、そして保存する際のファイル名を任意で設定してください。
  • Microsoft Teamsで「チャネルにメッセージを送る」アクションでは、通知先のチームIDやチャネルID、送信するメッセージ内容を自由にカスタマイズしてください。例えば、メッセージ内にOneDriveのファイルリンクを含めることが可能です。

■注意事項

  • Outlook、Googleドキュメント、OneDrive、Microsoft TeamsのそれぞれとYoomを連携してください。
  • トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
  • プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
  • Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
毎月の月末にフローボットを起動してMicrosoft Teamsに通知する
毎月の月末に自動的に起動し、あわせてTeamsで通知を行うフローボットです。このフローボットは、右側の分岐後に追加されたフローによって、様々な自動処理を行うことができます。※例えば、毎月の請求書発行処理や、スプレッドシートへの集計処理、または定期的なデータバックアップ処理など、様々な用途でご活用ください。‍
Microsoft Teamsのチャネルにメッセージが送信されたらSlackに通知する
Microsoft Teamsの特定のチャネルにメッセージが送信されたら、そのメッセージ内容をSlackに通知します。Microsoft Teamsにアクセスしなくても自動的に別のチャットへ情報を共有することができます。
Microsoft Teamsで特定のチャネルに投稿した内容をGoogle スプレッドシートに追加する
Microsoft Teamsで特定のルームに投稿した内容をGoogle スプレッドシートに追加することができます。転記作業を自動化することでヒューマンエラーの防止をすることができ、業務の効率化を図ることができます。
Microsoft Teamsに投稿があったら、ChatGPTが返答する
Microsoft Teamsのチャンネルに投稿があったら、その投稿にChatGPTが返答するフローです。新しいメッセージがMicrosoft Teamsのチャネルに投稿されると、ワークフローが起動してChatGPTが投稿の回答を自動生成しMicrosoft Teamsのチャンネルに返答します。最新情報を常に取得して重要なやりとりを効率的に進めることによって、チーム内のコミュニケーションを効果的に改善することができます。また、AIによる自動回答を活用することで、人力で行っていた社内質問などの対応も効率化することができます。‍
Microsoft Teamsに投稿されたら、Googleカレンダーを作成する
Microsoft Teamsのチャンネルに日付などのミーティング情報が投稿されたら、その情報からGoogleカレンダーを作成するフローです。Microsoft 365の一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)を持っていれば、GoogleカレンダーからTeamsの会議予定を作成することができます。Googleカレンダーの利用者がオンライン会議を行うときに、GoogleにはGoogle Meetがありますが、会社ごとのポリシーや相手方の都合などによってMicrosoft Teamsを使用するケースがあると思います。その際には、こちらのフローを使うとオンライン会議を開催するのに便利です。
Microsoft Teamsにメッセージが投稿されたら、Backlogに課題を追加する
Microsoft Teamsに新しいメッセージが投稿されたら、Backlogにメッセージの内容から課題を追加するフローです。新着メッセージの内容をわざわざ確認しなくても、自動的にBacklogに課題が追加されるので、情報管理の抜けや漏れをなくすことができます。Backlogに登録する内容を自由に変更してご利用ください。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Microsoft Teams
Microsoft Teams
を使ったテンプレート
Outlook
Outlook
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
Microsoft Teams
YoomではMicrosoft TeamsのAPIをノーコードで活用することができます。TeamsとYoomを連携することで、Teamsへの通知を自動化したり、Teamsのカレンダーに自動的に予定を登録することが可能です。
詳しくみる
テンプレート
Outlook
YoomではOutlookのAPIとノーコードで連携し、Outolookからのメール送信を自動化することが可能です。例えば契約書や請求書を作成しOutolookから自動で送信したり、入力フォームからの問い合わせに対してOutolookで自動的に返信を行うことができます。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる