■概要
LINE WORKSで特定のメッセージが投稿された際、都度確認して手動で返信するのは手間がかかることはないでしょうか。特に定型的な問い合わせや特定のキーワードを含むメッセージへの対応は、自動化したい業務の一つかもしれません。このワークフローを活用すれば、LINE WORKSに特定条件のメッセージが投稿された場合に、AIが内容を判断し、自動で適切な返信を行う仕組みを構築でき、これらの課題解決に繋がります。
■このテンプレートをおすすめする方
- LINE WORKSでの定型的な問い合わせ対応の効率化を検討しているご担当者の方
- AIを活用して、メッセージへの一次対応を自動化し、顧客満足度向上を目指す方
- 特定のキーワードを含むメッセージを見逃さず、迅速な対応を実現したいチームの方
■このテンプレートを使うメリット
- LINE WORKSに投稿された特定条件のメッセージに対しAIが自動返信するため、手作業による対応時間を短縮し、他の業務に集中できます。
- AIによる返信内容をあらかじめ設定することで、対応の質を均一化し、属人化しやすいメッセージ対応業務の標準化に貢献します。
■フローボットの流れ
- はじめに、LINE WORKSをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでLINE WORKSを選択し、「トークルームにメッセージが送信されたら」というアクションを設定し、特定のメッセージを検知するようにします。
- オペレーションで分岐機能を設定し、受信したメッセージの内容に基づいて処理を分岐させます。
- 続いて、オペレーションでAI機能を設定し、メッセージの内容に応じた返信テキストを生成させます。
- 最後に、オペレーションでLINE WORKSの「トークルームにメッセージを送信(Incoming Webhook)」アクションを設定し、AIが生成したテキストを指定のトークルームに自動送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、どのようなメッセージ内容のときにAIによる自動返信を行うか、その条件を任意で指定してください。
- AI機能でテキストを生成する際には、返信内容の指示(プロンプト)を、想定されるメッセージや返したい内容に合わせて具体的にカスタマイズしてください。
- LINE WORKSへメッセージを送信するアクションでは、返信先となるトークルームのWebhook URLや、送信するメッセージの固定部分などを任意で設定してください。
■注意事項
- LINE WORKSとYoomを連携してください。