■概要
LINE WORKSで海外の顧客や多言語を話すチームメンバーとのコミュニケーションに、翻訳の手間やタイムラグを感じていませんか?迅速な返信が求められる中で、都度翻訳ツールを使い、返信文案を考えるのは大きな負担となりがちです。このワークフローを活用すれば、LINE WORKSにメッセージが投稿されると、その内容を自動で翻訳し、AIが状況に応じた返信文を生成、そして自動で送信まで行うことが可能となり、こうした課題を解消し、スムーズな国際コミュニケーションを実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- LINE WORKSで海外拠点や外国籍従業員とのコミュニケーションが多い担当者の方
- 多言語での問い合わせに対する一次対応を効率化し、迅速な返信を実現したい方
- AIを活用してLINE WORKSでのチャットボット応答を自動化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- LINE WORKSへのメッセージ投稿から翻訳、AIによる返信文生成、送信までを自動化し、手作業による翻訳や返信作成にかかっていた時間を削減します。
- AIが翻訳と返信案の生成を行うため、担当者による言語スキルの差が出にくく、一定品質でのコミュニケーションが可能となり、属人化を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、LINE WORKSをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでLINE WORKSを選択し、「トークルームにメッセージが送信されたら」というアクションを設定します。この際、どのトークルームのメッセージを対象にするかなどを指定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「翻訳する」アクションを設定し、LINE WORKSで受信したメッセージ本文などを指定した言語に翻訳します。
- 続いて、オペレーションでAI機能の「テキストを生成する」アクションを設定し、翻訳されたテキストや元のメッセージ内容を元に、AIに返信メッセージを生成させます。
- 最後に、オペレーションでLINE WORKSの「トークルームにメッセージを送信(Incoming Webhook)」アクションを設定し、AIが生成したメッセージを適切なトークルームに送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能の「翻訳する」オペレーションでは、翻訳先の言語(例:日本語から英語、英語から日本語など)や、翻訳の対象とするテキスト(通常は受信したメッセージ本文)を具体的に指定してください。
- AI機能の「テキストを生成する」オペレーションでは、AIに対してどのようなトーンや内容で返信テキストを生成させたいか、詳細な指示(プロンプト)をカスタマイズすることが重要です。例えば、「丁寧な言葉遣いで」「質問には感謝を述べた上で回答する」といった指示が可能です。
- LINE WORKSの「トークルームにメッセージを送信(Incoming Webhook)」オペレーションでは、返信を送信する先のトークルームに対応するWebhook URLを正確に設定し、AIが生成したテキストをメッセージとして送信するよう設定してください。
■注意事項
- LINE WORKSとYoomを連携してください。