■概要
Clockifyで新しいプロジェクトを開始する際、その情報をAsanaにも手動で入力していませんか?
複数のツール間での情報共有は重要ですが、手作業では手間がかかり、入力ミスも起こりがちです。
このワークフローを活用すれば、Clockifyでプロジェクトが作成されると同時にAsanaへプロジェクト情報が自動で同期され、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Clockifyで作成したプロジェクト情報をAsanaへ手作業で転記している方
- プロジェクト管理ツール間の情報同期の遅れや漏れに課題を感じるチームリーダーの方
- ClockifyとAsanaを活用した業務プロセスの効率化を目指すプロジェクトマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Clockifyでのプロジェクト作成後、Asanaへの情報同期が自動化されるため、手作業の時間を短縮できます。
- 手動でのデータ入力に伴う転記ミスや入力漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減します。
■フローボットの流れ
- はじめに、ClockifyとAsanaをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでClockifyを選択し、「New Project(新しいプロジェクトが作成されたら)」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでAsanaを選択し、「プロジェクトを作成」アクションを設定し、Clockifyから取得した情報を基にAsanaにプロジェクトを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Clockifyのトリガー設定では、連携対象となるWorkspace IDを任意で設定してください。
- Asanaでプロジェクトを作成するアクションでは、同期するプロジェクト名やプロジェクトの概要、デフォルトビューなどを、実際の運用に合わせて任意で設定してください。
■注意事項
- Clockify、AsanaのそれぞれとYoomを連携してください。