■概要
Clockifyでの時間追跡とTrelloでのタスク管理を併用しているものの、両ツール間の情報連携が手作業になっていませんか。タスク情報を手動でコピー&ペーストするのは手間がかかり、転記ミスも起こりがちです。
このワークフローを活用すれば、Clockifyで特定のタスクが作成されると、Trelloに自動でカードが作成されます。ClockifyとTrelloの連携を自動化することで、二重入力の手間をなくし、プロジェクト管理の正確性を高めます。
■このテンプレートをおすすめする方
- ClockifyとTrelloを併用し、タスクの二重入力に手間を感じている方
- Clockifyでの工数管理とTrelloでの進捗管理の連携を自動化したいチームリーダーの方
- 手作業によるタスクの転記ミスをなくし、プロジェクト管理を円滑に進めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Clockifyにタスクが作成されるとTrelloへ自動でカードが追加され、これまで手作業で行っていた転記時間を短縮することができます
- ClockifyからTrelloへの手動連携で発生しがちな、タスクの作成漏れや内容の転記ミスといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、ClockifyとTrelloをYoomと連携します
- 次に、トリガーでClockifyを選択し、「新しいタスクが作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続のアクションが実行されるようにします
- 最後に、オペレーションでTrelloの「新しいカードを作成する」アクションを設定し、Clockifyのタスク情報を基にカードを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、特定のプロジェクト名やタグが付いたタスクのみを対象とするなど、Trelloに連携したいタスクの条件を任意で設定してください
- Trelloで作成するカードのタイトルや説明欄に、Clockifyのタスク名やプロジェクト名など、どの情報を含めるかを自由にカスタマイズできます
■注意事項
- ClockifyとTrelloのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。