■概要
Softrで構築したアプリケーションでAPIを呼び出した際に、その後の状況確認やチームへの共有に手間を感じていませんか。手動での確認作業は、対応の遅れや共有漏れにつながることもあります。このワークフローは、SoftrのAPIが呼び出されたことをトリガーに、Google Chatへ自動で通知を送信します。これにより、APIの実行状況をリアルタイムで把握でき、迅速なアクションへと繋げることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- SoftrのAPI機能を活用しており、呼び出し後の通知や情報連携を自動化したい方
- Softrで構築したアプリの重要なアクションを、チームへリアルタイムで共有したい方
- SoftrとGoogle Chatを手作業で連携させており、通知の手間をなくしたい方
■このテンプレートを使うメリット
- SoftrのAPIが呼び出されるたびに自動で通知が作成されるため、これまで手作業で行っていた確認や連絡の時間を短縮できます
- 手動での通知による伝達漏れや遅れといったヒューマンエラーを防ぎ、重要なアクションをチーム内で確実に共有できます
■フローボットの流れ
- はじめに、SoftrとGoogle ChatをYoomと連携します
- 次に、トリガーでSoftrを選択し、「APIが呼び出されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでGoogle Chatの「メッセージを送信」アクションを設定し、通知したいスペースやメッセージ内容を記述します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Softr側で設定するAPIを呼び出す条件(例:特定のボタンがクリックされた時など)は、実現したい業務フローに応じて任意で設定してください
- Google Chatに送信する通知内容は、任意でカスタマイズが可能です。SoftrのAPIから受け取った情報をメッセージに含めることもできます
■注意事項
- Softr、Google ChatのそれぞれとYoomを連携してください。
- Google Chatとの連携はGoogle Workspaceの場合のみ可能です。詳細はこちらを参照ください。