■概要
AIを活用したデータドリブンな経営判断に関心はあるものの、日々のデータ収集や分析に多くの時間を費やしていませんか。様々な形式で集まる経営データを手作業で処理するのは手間がかかり、本来の戦略立案に集中できないという課題も少なくありません。このワークフローは、Googleフォームで送信されたデータをトリガーに、OCRで情報を読み取り、AIが分析して経営戦略レポートを自動生成します。Notionへの追加まで一気通貫で完了するため、データに基づく迅速な経営判断を支援します。
■このテンプレートをおすすめする方
- AIを活用したデータ分析の仕組みを構築し、経営判断の質と速度を高めたい経営者の方
- 散在する経営関連データを集約し、分析レポート作成を自動化したい経営企画担当の方
- 定型的なデータ分析から解放され、より戦略的で付加価値の高い業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleフォームへのデータ送信からAIによる分析、Notionへのレポート追加までを自動化し、これまで手作業で行っていたデータ抽出や転記作業の時間を短縮します。
- AIが生成した経営分析レポートがNotionに自動で集約されるため、情報が一元管理され、いつでも最新のインサイトを確認できる体制を構築できます。
■フローボットの流れ
- 1.はじめに、Googleフォーム、Google Drive、NotionをYoomと連携します。
- 2.次に、トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに回答が送信されたら」というアクションを設定します。
- 3.次に、オペレーションでGoogle Driveの「ファイルをダウンロードする」アクションを設定し、フォームに添付されたファイルを指定します。
- 4.次に、オペレーションでOCR機能の「任意の画像やPDFを読み取る」アクションを設定し、ダウンロードしたファイルからテキストを抽出します。
- 5.次に、オペレーションでAI機能の「テキストを生成する」アクションを設定し、抽出したテキストを元に経営戦略レポートを生成させます。
- 6.最後に、オペレーションでNotionの「レコードを追加する」アクションを設定し、AIが生成したレポートを指定のデータベースに追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleフォームのトリガー設定では、起動対象としたいフォームのIDを任意で設定してください。
- OCR機能のオペレーションでは、読み取るファイルの種類や、特に重点的に抽出したいテキスト項目を任意で設定してください。
- AI機能のオペレーションでは、レポートを生成する際のプロンプト(指示文)を、分析したい観点やアウトプット形式に合わせて任意で編集してください。
- Notionのオペレーションでは、レポートを追加するデータベースのIDを任意で設定してください。
■注意事項
- Googleフォーム、Google Drive、NotionのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- OCRまたは音声を文字起こしするAIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。
- Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法は下記を参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/6807133