■概要
グラフィック制作の依頼をフォームで受け付けた後、コンセプトのドラフト作成や関係者への共有に手間を感じていませんか。このワークフローは、Googleフォームの内容を基に、AIを活用してグラフィックのコンセプトドラフトを自動生成し、Slackでチームに通知する一連の流れを自動化します。アイデア出しから情報共有までを効率化し、クリエイティブ業務の初期段階をスムーズに進めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- AIを活用し、グラフィック制作のアイデア出しやドラフト作成を効率化したいデザイナーやディレクターの方
- Googleフォームで受け付けたクリエイティブ依頼の管理や共有プロセスを自動化したいマーケティング担当者の方
- 手作業での情報連携をなくし、チームのクリエイティブ制作フローを改善したいプロジェクトマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleフォームの回答を基にAIが自動でグラフィックのドラフトを生成するため、アイデア出しの時間を短縮し、コア業務に集中できます。
- 依頼受付から関係者への共有までが自動化されることで、情報伝達の漏れや遅れを防ぎ、業務プロセスを標準化できます。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleフォームとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに回答が送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストを生成する」を設定し、フォームの回答内容を基にグラフィックのコンセプトドラフトを生成します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」を設定し、AIが生成したドラフトを指定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleフォームのトリガー設定では、連携の対象としたいフォームのIDを任意で設定してください。
- Slackでメッセージを送るアクションでは、通知先として任意のチャンネルIDを設定してください。
- Slackへの通知メッセージは、Googleフォームの回答内容やAIの生成結果などを組み込み、自由に内容をカスタマイズすることが可能です。
■注意事項
- Googleフォーム、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法はこちらを参照ください。