■概要
Shopifyでの新規注文のたびに、顧客情報を手動でKitへ登録しタグ付けする作業は、手間がかかるだけでなく入力ミスの原因にもなりがちです。また、KitのAPI連携を検討していても、専門知識が必要なため実現が難しいと感じるケースもあるかもしれません。このワークフローを活用すれば、Shopifyで注文情報が作成されると、自動でKitのサブスクライバーにタグ付けが実行されるため、手作業による非効率を解消し、顧客管理をスムーズに進めることができます。
■このテンプレートをおすすめする方
- ShopifyとKitを利用し、手作業での顧客情報のタグ付けに課題を感じている方
- KitのAPIを利用した連携に関心があるものの、開発なしで実現したいと考えている方
- EC運営における顧客セグメントごとのマーケティング施策を自動化したい担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Shopifyで注文が入ると自動でKitのサブスクライバーにタグ付けされるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動での作業で発生しがちなタグの付け忘れや選択ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、顧客管理の精度を高めることに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ShopifyとKitをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでShopifyを選択し、「注文情報が作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでKitを選択し、「サブスクライバーにタグ付けする」アクションを設定します。ここで、トリガーで取得したShopifyの顧客情報を指定することで、対象のサブスクライバーに自動でタグが付けられます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Kitで「サブスクライバーにタグ付けする」アクションを設定する際に、付与したいタグを任意で設定してください。
■注意事項
- Shopify、KitのそれぞれとYoomを連携してください。
- Shopifyはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。