■概要
Discordでの活発な議論から、そのままZoomミーティングへ移行したいと感じることはありませんか。しかし、手動でミーティングを設定し、URLを共有する作業は手間がかかり、会話の流れを止めてしまうこともあります。このワークフローは、Discordの特定チャンネルへの投稿をきっかけに、自動でZoomミーティングを作成するため、こうした連携の手間を解消し、シームレスなコミュニケーションを実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discordでの議論をきっかけにZoomミーティングを頻繁に開催するチームリーダーの方
- コミュニティ運営で、メンバーからの依頼に応じて手動でZoomを設定している方
- DiscordとZoom間の連携作業を自動化し、コミュニケーションを円滑にしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordへの投稿だけでZoomミーティングが自動作成されるため、手動で設定する時間を削減できます
- ミーティング情報のコピー&ペーストなど、手作業による転記ミスや共有漏れといったヒューマンエラーを防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordとZoomをYoomと連携します
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションのテキスト抽出機能で、ミーティングの議題など、投稿されたメッセージから必要な情報を抽出します
- 最後に、オペレーションでZoomの「ミーティングを作成」アクションを設定し、抽出した情報をもとにミーティングを作成します
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordのトリガー設定では、フローボットを起動させたい任意のサーバーIDおよびチャンネルIDを指定することが可能です
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- Discord、ZoomのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Zoomのプランによって利用できるアクションとそうでないアクションがあるため、ご注意ください。
- 現時点では以下のアクションはZoomの有料プランのみ利用可能です。
- ミーティングが終了したら
- ミーティングのレコーディング情報を取得する(クラウド上に存在するレコーディングのみ取得可能なため)
- 詳細はこちらをご参照ください。