■概要
Gmailの受信トレイに溜まる古い通知やプロモーションメールの整理に、手間や時間を取られていませんか?定期的なメール整理は重要ですが、手作業では面倒に感じることも少なくありません。このワークフローを活用すれば、指定した日時に特定ラベルのメールを自動で削除し、Gmailの受信トレイを常にクリーンな状態に保つことが可能です。面倒なメール整理を自動化し、重要な業務に集中できる環境を整えます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Gmailの受信トレイがメールで溢れ、整理に手間を感じている方
- プロモーションメールなどの不要なメールを手動で削除しているビジネスパーソンの方
- Gmailの受信トレイを自動で整理し、業務効率を改善したい方
■このテンプレートを使うメリット
- スケジュールに合わせて自動でメールを削除するため、これまでメール整理に費やしていた時間を短縮し、コア業務に集中できます。
- 手作業による削除漏れを防ぎ、定型的なメール整理業務を自動化することで、常にクリーンな受信トレイを維持できます。
■フローボットの流れ
- はじめに、GmailをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガー機能の「スケジュールトリガー」アクションを選択し、フローを起動させたい日時を設定します。
- 次に、オペレーションでGmailの「メッセージIDの一覧を取得」アクションを設定し、削除対象としたいメールのラベルや検索条件を指定します。
- 次に、繰り返し処理機能の「繰り返し処理する」アクションを設定し、取得したメール1件ずつに対して処理を行うよう設定します。
- 最後に、繰り返し処理の中にGmailの「メッセージをゴミ箱へ移動する」アクションを設定し、対象のメッセージをゴミ箱に移動させます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガーの設定では、フローを起動させたい日時(例:「毎月1日の午前9時」など)を任意で設定してください。
- GmailでメッセージIDの一覧を取得するアクションでは、削除対象とするメールを絞り込むため、任意のラベルや検索クエリ(例:「from:example@example.com」など)を設定してください。
■注意事項
- GmailとYoomを連携してください。
- 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。