■概要
Harvestで新しいプロジェクトが開始されるたびに、Boxに手動でフォルダを作成する作業に手間を感じていませんか?
このワークフローを活用すれば、Harvestでプロジェクトが作成されると、自動でBoxに連携してフォルダを作成します。
Harvest Box間の手作業による定型業務をなくし、プロジェクト管理の初動をスムーズにすることで、より重要な業務に集中できる環境を整えます。
■このテンプレートをおすすめする方
- HarvestとBoxを併用しており、プロジェクト開始時の手作業をなくしたい方
- Harvest Box間の連携を自動化し、フォルダの作成漏れなどのミスを防ぎたい方
- プロジェクト管理とファイル管理を紐付けて、業務の効率化を図りたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Harvestでプロジェクトを登録するだけでBoxに自動でフォルダが作成されるため、手作業で行っていた時間を短縮できます
- 手動でのフォルダ作成時に起こりがちな、作成漏れや命名ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、管理の正確性を高めます
■フローボットの流れ
- はじめに、HarvestとBoxをYoomと連携します
- 次に、トリガーでHarvestを選択し、「新しいプロジェクトが作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでBoxの「フォルダを作成する」アクションを設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Boxの「フォルダを作成する」アクションで、フォルダの作成先となる親フォルダを任意で指定してください。これにより、管理したい場所にプロジェクトフォルダを自動で整理できます
■注意事項
- HarvestとBoxのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。