■概要
日々の業務で発生するTXTファイルをPDFに変換する作業に、手間や時間を取られていないでしょうか。オンラインの変換ツールを使う場合でも、ファイルのアップロードやダウンロードといった手作業が発生し、非効率を感じる場面もあります。このワークフローは、SlackにTXTファイルが投稿されるだけでPDFへの変換からOneDriveへの保存までを自動化できるため、手作業でTXTファイルをPDFに変換する方法を探している方に最適で、業務の効率化に貢献します。
■このテンプレートをおすすめする方
- 手作業によるTXTファイルからPDFへの変換プロセスに課題を感じている方
- SlackとOneDriveを日常的に利用し、ファイル管理をさらに効率化したいと考えている方
- 定型的なファイル変換作業を自動化することで、本来注力すべきコア業務の時間を確保したい方
■このテンプレートを使うメリット
- SlackにTXTファイルを投稿するだけでPDFへの変換とOneDriveへの保存が完了するため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます
- 手動でのファイル選択ミスや変換忘れ、保存先の指定間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、業務の正確性を高めることに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとOneDriveをYoomと連携します
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「ファイルがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定します
- 続けて、オペレーションでSlackの「投稿されたファイルをダウンロードする」アクションを設定し、投稿されたTXTファイルを取得します
- 次に、RPA機能(ブラウザ操作)のアクションで、任意のオンラインPDF変換ツールを操作し、ダウンロードしたTXTファイルをPDFに変換します
- 最後に、オペレーションでOneDriveの「ファイルをアップロードする」アクションを設定し、変換されたPDFファイルを指定のフォルダに保存します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackのトリガー設定では、フローを起動する対象のチャンネルを任意で設定してください
- RPA機能(ブラウザ操作)では、普段利用しているオンラインPDF変換ツールのURLを指定し、ファイルのアップロードや変換ボタンのクリックといった一連の操作を自由に設定できます
- OneDriveにファイルをアップロードするアクションでは、保存先のフォルダや、保存する際のファイル名を任意で設定することが可能です
■注意事項
- Slack、OneDriveのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- ブラウザを操作するオペレーションはサクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプラン・チームプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- サクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやブラウザを操作するオペレーションを使用することができます。
- ブラウザを操作するオペレーションの設定方法はこちらをご参照ください。
- ブラウザを操作するオペレーションは、ご利用のWebサイトに合わせてカスタマイズしてください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。