■概要
ClickUpでプロジェクト管理を行い、Google Driveでファイル共有をしている際、新しいファイルが追加されるたびに手動でタスクを作成する手間を感じていないでしょうか。この手作業は時間がかかるだけでなく、タスクの作成漏れといったミスにも繋がりかねません。このワークフローは、Google Driveの特定フォルダにファイルが格納されると、自動でClickUpにタスクを追加するため、clickup google driveを活用した業務フローを効率化し、こうした定型業務の抜け漏れを防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- ClickUpとGoogle Driveを連携させ、ファイル管理とタスク作成を効率化したいと考えている方
- チームで共有するGoogle Driveのファイル更新を、ClickUpで漏れなく把握したいチームリーダーの方
- 手動でのタスク作成による、対応漏れや時間のロスといった課題を解消したいプロジェクト担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Google Driveにファイルが追加されると自動でClickUpにタスクが作成されるため、これまで手作業で行っていた時間を短縮できます
- ファイル追加後のタスク作成が自動化されることで、対応依頼の抜け漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、Google DriveとClickUpをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogle Driveを選択し、「特定のフォルダ内に新しくファイル・フォルダが作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでClickUpの「タスクを作成」アクションを設定し、ファイルが追加された際に作成するタスクの内容を定義します
■このワークフローのカスタムポイント
- Google Driveのトリガー設定では、フローを起動させる対象のフォルダを任意で指定してください
- ClickUpのオペレーション設定では、作成するタスクのタイトルや説明文、担当者、期限など、タスクの内容を業務に合わせて設定してください
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
◼️注意事項
- Google DriveとClickUpのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。