■概要
Shopifyで発生した新しい注文情報を、手作業でHubSpotに入力し直していませんか?このような繰り返し作業は、時間がかかるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。
このワークフローを活用すれば、ShopifyとHubSpotの連携が自動化されるため、注文情報が作成されるとHubSpotで取引が自動で作成され、こうした課題を円滑に解決し、業務の正確性を高めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- ShopifyとHubSpotを利用し、注文情報を手作業で連携させているEC担当者の方
- Shopifyの注文データをHubSpotで管理しており、入力の手間を削減したい方
- 2つのアプリ間のデータ連携を自動化し、業務効率を改善したいと考えている事業責任者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Shopifyの注文情報が自動でHubSpotに連携されるため、これまで手作業でのデータ入力に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動での転記作業がなくなることで、入力間違いや情報の反映漏れといったヒューマンエラーを防ぐことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ShopifyとHubSpotをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでShopifyを選択し、「注文情報が作成されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでShopifyの「注文情報を取得」アクションを設定し、トリガーで発生した注文の詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでHubSpotの「取引の作成」アクションを設定し、取得した情報を基に取引を作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Shopifyのトリガー設定では、連携の対象としたい任意のサブドメインのストアでWebhookを設定してください。
- HubSpotで取引を作成するアクションでは、取引名や金額などの各項目に、固定のテキストやShopifyから取得した値を埋め込むなど、自由に設定ができます。
■注意事項
- Shopify、HubSpotのそれぞれとYoomを連携してください。
- Shopifyはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。