■概要
動画ファイルを受け取った際に、再生環境に合わせてMKVからMP4へ手動で変換する作業に手間を感じていませんか?特に、複数のファイルや急ぎの対応が必要な場合、ファイル変換ツールの利用は時間的な負担になりがちです。
このワークフローを活用すれば、Gmailで特定のMKVファイルを受信した際に、自動でファイル変換を行い、指定のGoogle Driveフォルダに格納します。ファイル形式の変換作業を自動化し、業務を効率化させます。
■このテンプレートをおすすめする方
- 外部から受け取るMKVファイルを、都度手作業でMP4に変換している方
- ファイル変換作業をなくし、チームへの動画共有を迅速に行いたい方
- 動画ファイルの形式変換といった定型業務を自動化し、より創造的な業務に時間を充てたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Gmailでのファイル受信を起点に自動処理が進むため、`mkv to mp4`の手動変換やアップロードにかかっていた時間を削減できます
- ファイルの選択ミスや保存先の指定間違いといった、手作業で起こりうるヒューマンエラーを防ぎ、確実なファイル管理を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、Gmail、Convertio、Google DriveをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGmailを選択し、「特定のキーワードに一致するメールを受信したら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでConvertioを選択し、Gmailで受信したMKVファイルをMP4に変換するよう設定します
- 続けて、Convertioのアクションでファイルの変換ステータスを確認し、変換が完了したMP4ファイルを取得します
- 次に、データ変換機能の「正規表現によるデータの置換」を使い、ファイル名をMKVからMP4に書き換える処理などを設定します
- 最後に、オペレーションでGoogle Driveを選択し、変換後のMP4ファイルを指定のフォルダにアップロードするアクションを設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Gmailのトリガー設定では、件名や本文に含まれるキーワードを任意で設定し、どのようなメールを受信した際にワークフローを起動させるか指定できます
- Convertioのアクション設定では、変換元ファイルの情報など、前段のGmailトリガーで取得した情報をもとに各項目を柔軟に設定することが可能です
- Google Driveにファイルをアップロードする際、格納先のフォルダIDや、自動で設定されるファイル名を任意の値にカスタマイズすることが可能です
■注意事項
- Gmail、Convertio、Google DriveそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- ダウンロード可能なファイル容量は最大300MBまでです。アプリの仕様によっては300MB未満になる可能性があるので、ご注意ください。
- トリガー、各オペレーションでの取り扱い可能なファイル容量の詳細は下記を参照ください。https://intercom.help/yoom/ja/articles/9413924