■概要
Gmailに届く特定の問い合わせをDiscordで共有する際、内容の確認や返信案の作成に時間を取られていませんか。このワークフローは、特定のGmail受信をきっかけに、AIが自動で回答案を生成し、Discordへ通知する一連の流れを自動化します。手作業による通知の手間や対応漏れを防ぎ、チームでの迅速な情報共有と対応品質の向上を支援します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Gmailに来た問い合わせをDiscordで確認・共有しているチームの方
- AIを活用して問い合わせの一次回答案の作成を効率化したいと考えている方
- 手作業での情報共有による対応漏れや遅れといった課題を解消したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Gmailの受信からAIによる回答案作成、Discordへの通知までが自動化され、手作業での転記や通知作成にかかっていた時間を短縮します。
- システムが自動で処理するため、重要な問い合わせの通知漏れや、担当者間での情報共有の遅れといったヒューマンエラーを防ぐことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、GmailとDiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGmailを選択し、「特定のキーワードに一致するメールを受信したら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を追加し、メールの内容などに応じて後続の処理を分岐させます。
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、受信したメール内容をもとに回答案を生成するよう設定します。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信する」を選択し、生成されたAIの回答案を指定したチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、受信したGmailの件名や本文に含まれるキーワードなど、任意の条件を設定して処理を分けることが可能です。
- Discordへの通知アクションでは、メッセージを送付したい任意のチャンネルIDを設定して、通知先を自由にカスタマイズしてください。
■注意事項
- Gmail、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。