■概要
定期的な情報収集のために、都度Google 検索でキーワードを入力して情報を探し、その内容を忘れないようにGoogleカレンダーに手入力する作業は、手間がかかるだけでなく、他の業務を圧迫することもあります。
このワークフローは、指定したスケジュールでGoogle 検索を自動実行し、その結果をもとにGoogleカレンダーへ予定を自動で作成するため、こうした定型業務から解放され、重要な情報の見落としを防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- 定期的にGoogle 検索で情報を収集し、Googleカレンダーに登録している方
- 手作業での情報収集と予定登録に手間を感じ、効率化したいと考えている方
- Google 検索とGoogleカレンダーを連携させ、情報収集の抜け漏れを防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- 定期的なGoogle 検索とGoogleカレンダーへの予定登録が自動化されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動での検索やカレンダーへの転記がなくなることで、情報の検索忘れや予定の登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google 検索とGoogleカレンダーをYoomと連携します。
- 次に、トリガーで、スケジュールトリガー機能を設定し、フローボットを定期実行する日時を指定します。
- 次に、オペレーションで、Google 検索の「検索結果を取得」アクションを設定し、検索したいキーワードを指定します。
- 最後に、オペレーションで、Googleカレンダーの「予定を作成」アクションを設定し、前のステップで取得した検索結果の情報を元に予定を作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガー機能では、フローボットを起動させたい日時(毎時、毎日、毎週など)を任意で設定してください。
- Google 検索のアクションでは、検索したいキーワードを自由に設定できます。
- Googleカレンダーのアクションでは、予定のタイトルや説明欄に、Google 検索で取得した情報を変数として設定することが可能です。
■注意事項
- Google 検索、GoogleカレンダーのそれぞれとYoomを連携してください。