■概要
Boxにアップロードされた写真や画像に含まれるテキスト情報を、一つひとつ手作業で転記するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、Boxに写真がアップロードされるだけで、OCR機能が自動でテキストを読み取り、Google スプレッドシートに内容を追加します。写真からテキストを抽出し、Googleのサービスへ連携する一連の作業を自動化し、手入力の手間やミスをなくします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Box上の写真や画像からテキストを手入力でGoogle スプレッドシートに転記している方
- 写真からテキストを抽出する作業を自動化し、業務を効率化したい方
- OCRで読み取ったデータをGoogleのサービスで一元管理し、ヒューマンエラーを減らしたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Boxへのアップロードを起点に、写真のテキスト化からGoogle スプレッドシートへの記録までが自動化され、手作業の時間を短縮します。
- 手作業でのデータ転記がなくなるため、入力間違いや記載漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減できます。
■フローボットの流れ
- はじめに、BoxとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでBoxを選択し、「フォルダにファイルがアップロードされたら」というアクションを設定します。
- 続けて、オペレーションでBoxの「ファイルをダウンロード」アクションを設定します。
- 次に、オペレーションでOCR機能の「OCRで文字を抽出」アクションを設定し、ダウンロードしたファイルからテキストを抽出します。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、抽出したテキストデータを指定のシートに追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Boxのトリガー設定では、自動化の対象としたいフォルダのコンテンツIDを任意で設定してください。
- Google スプレッドシートへの書き込み設定では、対象のスプレッドシートIDとシート名を任意で設定してください。
■注意事項
- Box、Google スプレッドシート候補から選択してくださいのそれぞれとYoomを連携してください。
- OCRまたは音声を文字起こしするAIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。
- OCRデータは6,500文字以上のデータや文字が小さい場合などは読み取れない場合があるので、ご注意ください。
- ダウンロード可能なファイル容量は最大300MBまでです。アプリの仕様によっては300MB未満になる可能性があるので、ご注意ください。
- トリガー、各オペレーションでの取り扱い可能なファイル容量の詳細はこちらをご参照ください。