■概要
Boxに新しいファイルがアップロードされるたびに、手作業でkintoneに情報を転記する業務に手間を感じていませんか?この繰り返し作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、Boxへのファイルアップロードをトリガーに、ファイル名やURLなどの情報をkintoneへ自動でレコード登録し、こうした課題を円滑に解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Boxとkintoneを日常的に利用し、データ連携を手作業で行っている方
- ファイル管理業務における入力ミスや登録漏れをなくし、データの精度を向上させたい方
- 定型的なデータ入力作業を自動化して、より重要なコア業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Boxにファイルがアップロードされると自動でkintoneにレコードが登録されるため、これまで手作業で行っていたデータ入力の時間を短縮できます。
- 手作業による情報の転記が不要になるため、入力間違いや登録漏れなどのヒューマンエラーを防ぎ、データ管理の正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、BoxとkintoneをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでBoxを選択し、「フォルダにファイルがアップロードされたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでkintoneの「レコードを追加する」アクションを設定し、Boxから取得したファイル情報を指定のkintoneアプリに登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Boxのトリガー設定では、自動化の対象としたい特定のフォルダをコンテンツIDで指定してください。
- kintoneのオペレーション設定では、レコードを追加したいアプリのIDを指定し、どのフィールドにどのファイル情報を登録するかを任意で設定してください。
■注意事項
- Box、kintoneそれぞれとYoomを連携してください。