■概要
kintoneでの案件進捗やタスク管理において、ステータスの更新があるたびに手動で担当者へ連絡するのは手間がかかり、報告漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、kintoneのステータス更新をきっかけに、指定したChatworkのルームへ自動でメッセージを送信できます。これにより情報共有の遅延や漏れを防ぎ、チーム全体の業務を円滑に進めることが可能になります。
■このテンプレートをおすすめする方
- kintoneの更新内容を都度Chatworkで報告する作業を効率化したい方
- チームの案件進捗やタスク状況をリアルタイムで正確に把握したいマネージャーの方
- kintoneとChatworkを連携させ、手作業による定型業務を自動化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- kintoneのステータスが更新されると自動でChatworkに通知が飛ぶため、手作業での報告業務に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動での連絡による報告漏れや宛先間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、kintoneとChatworkをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでkintoneを選択し、「ステータスが更新されたら(Webhook起動)」のアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでChatworkを選択し、「メッセージを送る」のアクションを設定して、通知内容や送信先ルームを指定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- kintoneのトリガー設定では、どのステータスに更新された場合にフローを起動させるかなど、Webhookで受信するイベントを任意で設定できます。
- Chatworkでメッセージを送るオペレーションでは、通知を送信するルームIDやメッセージ本文を自由にカスタマイズすることが可能です。
■注意事項
- kintone、ChatworkのそれぞれとYoomを連携してください。