■概要
Google スプレッドシートでプロジェクトの進捗などを管理している際、Confluenceに作成した関連ページを手作業で削除するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートの特定の行が更新されると、自動でConfluenceの該当ページを削除することが可能になり、こうした情報整理の手間を解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートとConfluenceを用いて情報管理を行っているプロジェクトマネージャーの方
- 手作業によるページの削除や更新に手間を感じており、ヒューマンエラーを減らしたいと考えている方
- SaaS間の定型的な情報整理を自動化し、より重要な業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- スプレッドシートの更新をトリガーに自動でページが削除されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業による削除漏れや、誤ったページを削除してしまうといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとConfluenceをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が更新されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでConfluenceの「ページを削除」アクションを設定し、トリガーで取得した情報をもとに削除対象のページを指定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、連携の対象としたいスプレッドシートやシートを任意で指定することが可能です。
- また、どの列が更新された場合にワークフローを起動させるかなど、更新を検知したいセルを細かく設定できます。
■注意事項
- Google スプレッドシート、ConfluenceのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。