■概要
Confluenceでドキュメントを更新した際、関係者への共有を手作業で行うことに手間を感じたり、共有漏れが発生してしまったりすることはないでしょうか?
このワークフローを活用すれば、Confluenceで新しいページが作成されたことをトリガーに、指定したMicrosoft Teamsのチャネルへ自動で通知できます。
これにより、チーム内での迅速な情報共有を円滑に進めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Confluenceでのページ作成を都度Microsoft Teamsで共有しており、手作業に手間を感じている方
- 重要なドキュメント更新の共有漏れを防ぎ、迅速な情報伝達を実現したいチームリーダーの方
- プロジェクトやナレッジの共有プロセスを効率化し、生産性を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Confluenceでページを作成するだけで自動通知されるため、これまで手作業で行っていた共有の手間と時間を削減できます。
- 手作業による通知忘れや共有先の誤りといったヒューマンエラーを防ぎ、関係者へ確実かつ迅速に情報を共有できます。
■フローボットの流れ
- はじめに、ConfluenceとMicrosoft TeamsをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでConfluenceを選択し、「ページが作成されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでConfluenceの「ページを取得」アクションを設定し、トリガーで取得したページの情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Teamsの「Microsoft Teamsに通知する」アクションを設定し、取得したページ情報を含んだメッセージを特定のチャネルに送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Confluenceのトリガー設定では、通知の対象としたいクラウドIDを任意で設定してください。
- Confluenceのページ情報を取得するオペレーションでは、特定のコンテンツIDを指定したり、取得するページのステータスなどを任意で設定したりできます。
- Microsoft Teamsへの通知オペレーションでは、通知を送信したいチームIDやチャネルIDを指定し、メッセージ内容も自由にカスタマイズしてください。
■注意事項
- ConfluenceとMicrosoft TeamsのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。