■概要
毎日の情報収集として、日経新聞の記事を手作業でコピーし、Microsoft Excelに貼り付けている方も多いのではないでしょうか。この定型業務は時間を要するだけでなく、入力ミスや収集漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、設定したスケジュールでRPAが日経新聞の記事を自動で収集し、Microsoft Excelへ追加するため、こうした日々の情報収集業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- 毎日、日経新聞から情報収集を行い、手作業でデータ入力を行っている方
- 定型的な情報収集や入力作業の時間を削減し、他の業務に集中したい方
- RPAを活用して、Webサイトからの情報収集を自動化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- スケジュールに合わせてRPAが自動で情報収集を行うため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮し、より重要な業務へ時間を充てることができます。
- 手作業によるコピー&ペーストが不要になるため、転記ミスや収集漏れなどのヒューマンエラーを防ぎ、情報の正確性を保つことができます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Microsoft ExcelをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガー機能を選択し、「毎日9時」など、フローボットを起動したい任意のスケジュールを設定します。
- 次に、オペレーションでRPA機能を選択し、「ブラウザを操作する」アクションで日経新聞のサイトから必要な記事情報を取得するように設定します。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Excelの「レコードを追加する」アクションを設定し、取得した情報を指定のファイルに行として追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- RPA機能の「ブラウザを操作する」アクションでは、操作対象としたいWebページのURLや、取得したいテキスト、リンクなどの情報を任意で設定可能です。
- Microsoft Excelの「レコードを追加する」アクションでは、RPAで取得したどの情報をどの列に追加するかを自由にマッピングでき、固定値を入力することも可能です。
■注意事項
- Microsoft ExcelとYoomを連携してください。
- ブラウザを操作するオペレーションはサクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプラン・チームプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- サクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやブラウザを操作するオペレーションを使用することができます。
- ブラウザを操作するオペレーションの設定方法はこちらをご参照ください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。