■概要
Boxにアップロードされた請求書や領収書などのファイルを、都度freee会計のファイルボックスに手動で登録していませんか?この一連の作業は手間がかかるだけでなく、登録漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、Boxへのファイルアップロードをトリガーとしてfreee会計へ自動でファイルが登録されるため、こうした証憑管理に関する定型業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- ・Boxとfreee会計を利用しており、手作業でのファイル連携に課題を感じている経理担当者の方
- ・請求書や領収書といった証憑書類の管理を自動化し、ヒューマンエラーを防止したい方
- ・バックオフィス業務のDXを推進し、コア業務に集中できる環境を構築したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- ・Boxにファイルをアップロードするだけで自動でfreee会計に連携されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- ・手動でのファイルダウンロードやアップロード作業がなくなるため、登録漏れやファイル間違いといったヒューマンエラーの発生防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- 1.はじめに、Boxとfreee会計をYoomと連携します。
- 2.次に、トリガーでBoxを選択し、「フォルダにファイルがアップロードされたら」というアクションを設定します。
- 3.次に、オペレーションでBoxの「ファイルをダウンロード」アクションを設定し、トリガーで検知したファイルを取得します。
- 4.最後に、オペレーションでfreee会計の「ファイルボックスに証憑ファイルをアップロード」アクションを設定し、ダウンロードしたファイルを登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- ・Boxのトリガー設定では、どのフォルダにファイルがアップロードされた際にワークフローを起動するか、対象のフォルダを任意で設定してください。
■注意事項
- Box、freee会計とYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。